歯周病とは

歯と歯ぐきの隙間(歯周ポケット)には非常に沢山の歯周病関連菌が棲み付いています。これを取り除かないで放置していると、歯周ポケットに侵入した細菌が歯肉に炎症を引き起こしてしまいます。徐々に歯槽骨も溶かしていくので、歯がグラグラになっていき、最終的には歯が抜け落ちてしまいます。このような炎症性疾患が「歯周病」です。
このような症状の方は早期に歯科受診を
- 歯磨き時に歯ぐきから血が出る
- 歯ぐきの色が濃い赤色や赤紫色になってきた
- 歯ぐきが腫れている
- 朝起きたとき、口の中がネバネバする
- 口臭を指摘されたことがある
- 歯ぐきが退縮し、歯の根っこが露出している
- 硬いものを噛むと痛みがある
- 歯ぐきから膿が出てきた
- 歯がグラグラする など
定期的に歯周疾患治療を受けましょう
歯周病の主な原因は、細菌性のプラーク(歯垢)です。プラークは、歯の表面に付着し、細菌が増殖する環境を提供します。この細菌が繁殖すると、歯肉に炎症を引き起こし、歯周病が進行する原因となるのです。
そのため、歯周病のリスクを減らすには定期的な治療が欠かせません。日常的なブラッシングやフッ素塗布も大切ですが、それだけでなく、定期的に歯科医院を受診し、歯石を取り除いたり、歯の表面を滑らかに磨いてプラークが付きにくい状態にしなければならないのです。当院では、定期的な歯周病治療を積極的に行っているので、お気軽にご受診ください。
歯周病の治療
歯周病の治療法は、歯周病の進行具合によって異なりますが、まずは口腔内の清掃をきちんと行います。歯垢や歯石を除去するため、専用の器具で歯周ポケットの清掃を行います。また、患者様自身も、適切な歯磨きやデンタルフロスを使用して、日常的な口内衛生を改善することが大切です。
患者様の状態によっては、抗生物質の使用が必要になることがあります。これによって歯肉炎を引き起こす細菌を抑えることができます。ただし、さらに進行したケースでは、外科手術が必要になることがあります。これによって歯周ポケット内の歯垢や歯石を取り除き、歯周病の進行を止めます。歯周病の治療には時間がかかる場合が多いのですが、正しい治療を受けることで、歯周病の進行を止め、歯を守ることができます。