予防歯科について

予防歯科画像

以前は「歯が痛くなったから歯医者に行く」という事後的な考え方もありましたが、現在は「歯の健康な状態を保ち、悪くならないように歯医者に行く」という事前的な考え方が主流です。歯科に限られたことではありませんが、病気が重くなってから受診すると治療が難しくなります。そのような状態に陥らないよう、定期的に歯科医院を受診し、虫歯や歯周病を未然に防ぐようにしましょう。

定期的に当院をご受診ください

当院では、虫歯や歯周病の早期発見・早期治療につなげるため、定期歯科健診・検診に力を入れています。さらに、虫歯などのリスクを減らすため、フッ素塗布、ブラッシング指導、歯石除去などの予防歯科診療を行っております。歯は一生の大切な財産ですから、予防歯科により患者様の歯を1本でも多く残すようサポートいたします。

定期検診で確認する主な項目

  • 虫歯が発生していないか
  • 歯周病に罹患していないか(進行していないか)
  • 歯ぐきの状態に変化はないか
  • 上下顎の噛み合わせが合っているか
  • 左右の噛み合わせのバランスがとれているか
  • 顎関節症のおそれはないか
  • 口腔内に異変は生じていないか
  • 入れ歯の調整が必要か(義歯を装着している方)
  • 口腔内細菌の状態(必要に応じて行います) など

予防歯科の主な内容

フッ素塗布

虫歯を予防する効果が認められているフッ素化合物を歯の表面に塗布する予防・治療法です。これによって歯の表面の再石灰化が促進され、虫歯のリスクが軽減できます。最近はフッ素による予防効果が浸透しており、フッ素入り歯磨き剤を使われている方も増えてきました。ただし、市販の商品はフッ素の濃度が低く抑えられており、「歯の表面にフッ素化合物のコーティングをして一時的に歯の再石灰化を促進する」との効果にとどまるのです。

歯科医院で行われるフッ素塗布は、まず歯牙に付着したプラークを除去してから行います。その後、高濃度のフッ素を塗布することにより、ある程度の期間(3~6か月程度)、効果が持続します。

ブラッシング、フロス指導

多くの方がご承知のことかと思いますが、虫歯や歯周病のリスクを減らすには、毎日の歯磨きがとても重要です。もっとも、ご自身では「磨けている」と思っていても、実際にはプラークがうまく除去されず、虫歯の原因菌が歯の付け根などで増殖しているケースも多くみられます。また歯と歯の間は歯ブラシでは綺麗にプラークを取り切れません。必ずフロスや歯間ブラシを使用しましょう。お子様の仕上げ磨き時も同様にフロスの使用を勧めております。

当院では、歯科医師と歯科衛生士が連携して正しい歯磨きの方法を指導しております。歯ブラシの正しい使い方のみならず、どの部位に歯垢が溜まりやすいのか、どのような点に注意が必要なのか、丁寧にご説明いたしますので、お気軽にご相談ください。

歯石除去

定期的に歯石除去(スケーリング)を行うことにより、歯周病などのリスクを減らすことができます。専用の歯科医療機器を用いることにより、歯と歯の隙間、歯と歯茎の境目、歯周ポケットなど、普段の歯磨きでは行き届きづらい場所の歯石も取り除くことができます。