口腔外科について

口腔や顎、顔面などの組織に起こる様々な疾患を扱う歯科の専門診療科です。お口の中にがんができたとき、交通事故やスポーツ外傷などで顎骨などを骨折したとき、下顎埋伏智歯の難症例のように、主に歯学部付属病院などの口腔外科で対応する疾患のほか、一般的な智歯の抜歯や顎関節症のように、歯科医院で行われるものまで、多岐にわたっています。
このようなときは当院をご受診ください
- 事故によって顔面を打撲した
- 顎や頬が腫れている
- 上下の歯の噛み合わせが悪い
- 顎の関節から音が出る
- 口を開けにくくなった
- 顎に痛みがある
- 抜歯後の治りが遅い
- ケガをして歯が折れた など
当院での口腔外科治療
埋伏智歯などの抜歯
埋伏歯とは、歯槽骨や口腔粘膜の中に歯が埋もれており、正常な形では出てこられない状態です。その形態により、骨の中に完全に埋まっている「完全埋伏歯」、歯の一部が萌出している「不完全埋伏歯」、真横を向いて埋まっている「水平埋伏歯」などに分けられます。どのタイプであれ、親知らずが問題となるケースが多いのですが、そのほかの歯で抜歯が必要となることもあります。
顎関節症
顎関節症は、開口時の痛みや開口障害などの症状がみられるようになる顎の疾患です。このようなときは、口腔内の状態を確認し、顎関節治療用のマウスピースを作成したりします。オーダーメイドで作られたマウスピースを睡眠時などに装着することにより、顎の筋肉の緊張を緩め、食いしばりや歯ぎしりを改善したり、その弊害を軽減したりします。このほか、患部の痛みを和らげるために物理療法を取り入れたり、運動訓練を行ったりすることもあります。
口腔外傷
スポーツや日常生活の中で、何かに歯牙をぶつけてケガをしてしまったときは、早めにご来院してください。唇や口腔粘膜が切れてしまった場合、そこから病原微生物が侵入して増殖し、感染症を引き起こす危険があります。なお、ケガで歯牙が抜け落ちてしまったケースでは、急いで処置することによって歯を残せる可能性もあります。その場合は、まず抜けた歯を軽く水洗いし(歯の根元を強くこすってはいけません)、プラスチック容器などに牛乳を注いで抜けた歯を入れ、早急に歯科医院を受診してください。